ラストムーン

仙台地域は重防錆が必須です!

融雪剤散布地域に属する仙台(東北)で車両を永く綺麗に乗る為には、重防錆が必須です。
下廻り洗車を都度行う事が重要ですが、なかなか出来ません。
まずは下廻り施工をご検討下さい。

錆びが発生し美観を損なうのは、ドアなどよく見える箇所です。車両の燃費を良くしようと軽量化が進み、鉄板の厚みも薄くなりました。
錆びてしまい貫通穴など形成された場合、修理費用は莫大にかかります。そのような状態になる前に、ラストムーン重防錆を施工してください。
新車での施工が望ましいですが、走行車・中古車であっても施工は可能です。

ラストムーンについて

ラストムーンには、弊社が独自で開発した皮膜が薄くても高い防錆能力を発揮するナノポリテクト®が採用されています。(使用防錆剤は車両タイプによって変わります)。自衛隊認定防錆ブランドとして陸上自衛隊の特殊車両へ弊社のラストムーン重防錆施工を実施しています。

ラストムーンのメリット

  1. 車を錆から守り、できる限り長い間乗れるようにします。
  2. 施工により、車の強度や耐久性を保ち続けます。
  3. サビによる部品交換や修理などの費用を抑えることができます。
  4. 水性ナノポリテクトを使用した場合、施工後の表面はベトベトしません。
  5. ナノポリテクト使用の場合、材料使用量は従来よりもが少なくて済むため、SDGsへ貢献になります。

防錆施工ビフォーアフターの写真です。
*写真中央の矢印を左右に動かすことでビフォーアフターをご覧いただけます。

Before imageAfter image
Before imageAfter image
Before imageAfter image

ラストムーン防錆加⼯の参考価格表(税込※10%含む)

横にスクロールいただくと、参考価格表全体を閲覧することができます。

No.
全体
70,400
73,700
80,300
84,700
88,000
93,500
100,100
106,700
106,700
71,500
下廻り
47,300
49,500
55,000
58,300
60,500
63,800
68,200
73,700
77,000
55,000
トヨタ
ピクシスエポック
ピクシスバン
コペン GR
アクア
86
カローラ
カローラアクシオ
カローラフィールダー
カローラスポーツ
カローラツーリング
シエンタ
プリウス
プロボックス
ルーミー
ライズ
ヤリス
ヤリスクロス
カローラクロス
ハリアー
RAV4
bZ4X
クラウン スープラ
MIRAI
ノア
ヴォクシー
タウンエーストラック
タウンエースバン
センチュリー
アルファード
ヴェルファイア
ハイエース
ハイエースロング
ハイラックス
ピクシストラック
日産
クリッパー
クリッパーリオ
デイズ
ルークス
AD
ノート
キックス
リーフ オーラ
スカイライン
エクストレイル
アリア
GT-R
フェアレディ Z
セレナ
NV200 バネット
キャラバン
エルグランド
キャラバンロング
クリッパートラック
三菱
デリカミニ
ek スペース
ek ワゴン
ek クロス
ミニキャブバン
タウンボックス
デリカ D:2
アウトランダー
エクリプスクロス
デリカ D:5
トライトン
ミニキャブトラック
ホンダ
N-BOX
N-WGN
N-ONE
N-VAN
ヴェゼル
フリード
フィット
シビック
アコード
CR-V
ZR-V
オデッセイ
ステップワゴン
アクティートラック
マツダ
キャロル
スクラム
フレア
フレアクロスオーバー
フレアワゴン
ファミリアバン
CX-3 CX-30
MAZDA2
MAZDA3
MX-30
ロードスター
MAZDA6
CX-5
CX-60
ボンゴトラック
CX-80
ボンゴバン
ボンゴブローニイバン
スクラムトラック
スバル
プレオ
サンバー
ステラ
シフォン
レックス
BRZ
インプレッサ
クロストレック
ジャスティー
レガシー
レヴォーグ
WRX
レイバック
フォレスター
サンバートラック
ダイハツ
ミライース
アトレーワゴン
タント
ハイゼットカーゴ
コペン
ムーブキャンバス
タフト
トール
ロッキー
グランマックスカー
ゴ・トラック
ハイゼットトラック
スズキ
アルト
ラパン
スペーシア
スペーシアギア
ハスラー
ワゴン R
エブリィ
ジムニー
ソリオ スイフト
ジムニーシエラ
クロスビー
フロンクス
ジムニーノマド
ランディ
キャリートラック

ラストムーン重防錆施工の参考価格表のダウンロードはこちらから

よくあるご質問

代車をご用意しておりますので、事前にご連絡ください。遠方からお越しの方は施工期間中は是非、仙台の名所と名物をご堪能下さい。

はい、防錆施工の効果を長く保つために定期メンテナンスを受けて下さい。メンテナンスを受けて頂くと保証も継続されます。(保証有の施工コースを選んだ場合)車両の特に下廻りには、思いがけず擦ってしまったり、飛び石があたったりと塗膜に傷が入っています。それらのダメージにいち早く気づき、メンテナンスをする事が大切です。

乗用車であれば、一泊二日頂戴しています。

はい、現在ではラストムーンというブランドでの施工になります。ラストムーンは厳しい評価制度を持つ防衛省の認定を受けており、40年以上の経験と実績を持つスペシャルワンが誇るブランドです。 

塗膜の耐久年数は10年以上ですが、定期メンテナンスを受けて頂き、防錆効果を出来る限り長く最大限いかしてください。

お問い合わせ

防錆施工にご興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

施工

ラストムーン

タフライナー施工

重防錆レスキュー

クリスタルコート

施工店募集

ラストムーン

タフライナー

PAGE TOP